2025/04/02 14:54
4月に入りましたね。
4月1日。エイプリルフールか...。どんなウソをつこうか🤔
などと考えていたところ、世間では入社式が行われていることに気づいた社会不適合者です。
高卒で社会に出た私。もう16年も前になるのが信じられません笑
とある大手企業に入ったものの、学生時代からやりたかったことがあり、元々ある程度お金が貯まれば辞めるつもりでした。結果2年で退職。辞める時は上司とさんざん揉めましたね。
他人の夢を鼻で笑って「お前の幸せはこの会社で働いて、結婚して、子供を作って、家を買うことだ!」と言い切った上司の方に問題があったと今でも思ってます。そんなんだから睨んでたら「俺昔空手やってたんだよ。…やるか?」とか威嚇しだすし本当にアレな人だなと思いましたね😌笑
結構なお偉いさんだったんですが、おかげ様で若かりし頃の私は『肩書と人間性や知性は比例しない』んだなと学びを得ました。新社会人の皆さん、これ覚えておいたほうがいいですよ笑
まぁその後夢を叶えるべくその業界に進んだのですが、結局挫折しました笑
ここら辺の話はあまり公に話すことでもないので気になる人はお店に来て直接聞いてください笑
それからというと本当に色々やりました(ニート含め笑)。国内外を転々と。私2年以上1か所に留まったことがない人間です笑
色々やったけど殆どが「やりたいこと」or「やりたいことの為の貯金」でしたね。
ここ5年ぐらいはバーテンダーをやってますし、店を出すまでになりました。
経歴的には修行という修行はしてませんし、業界的には異端者だと思ってます。
バーテンダー協会とかに属する気も全くございません。
修行だとかコンクールだとか凄いな~と思うし、敵わないな~と思いますが、そもそも興味もなくて自分に向いてるとも思ってません。自由に生きてきた人間で、経験の『幅』で言うと広い方だと思うし、それが自分の武器になっていると思いますので。
カクテル、コーヒー、語学、モノ作りなどなど、それぞれの分野1個1個では自分以上に優れた人間なんて無数にいます。ですが、それらを組み合わせた総合力で言えば自分より優れた人間はほぼいない、というかオンリーワンの能力になっているのかなと。焙煎機作って自家焙煎のコーヒー使うバーテンダー(英語OK、スペイン語、インドネシア語少々)とか他にいないでしょう笑
私はバーテンダー歴も短い凡人なので優れた人と戦う気はなく、自分のフィールドを作って楽しく細々と生き残ろう作戦です笑
『勝つ』ことに興味はなくて、『負けない』ことに集中するタイプです。
お金は絶対あった方がいいし、大事ですがあまり興味がない。「それは稼いでから言え」という意見はごもっとも。そう思います。でもそれがモチベーションに繋がらない性格だからしょうがない笑
物欲がほぼないし、例え年収が200万円だろうが好きなことをやれていれば幸せな人間。
どこかの誰かが「1円も貰えなかったとしてもやりたいと思える仕事をやるべき」みたいなことを言っていたんですが、それをやってるのが私です笑
これを100%やろうと思ったら必然的に独立するしかなくなるんです。雇われだと「儲けを減らしてでもコレをやりたい!」なんてことはできませんし。
今まで「お前は頑固すぎる」と言われることが多く、全く納得いってなかったんですが最近理解し始めました笑
こだわりというか「自分の思想」があって「それに従って生きる」というのがかなり強いんだろうなと。これが自分では当たり前のことだから認識すらできてなかった。何かやろうとする時に「止めたほうがいい」みたいな他人の意見をすんなり受け入れられる人の方が凄いなと思います笑
その人自身にその経験があるとか、論理的、合理的な意見だったら参考にして考えますが、その人と自分の能力値や時代、環境とかも違ってくるだろうし、そもそも大抵の場合経験も知識もないのに言う人が多いのかなと…。結局何やっててもいつか死ぬし、自分の人生を生きているのは自分なわけで。やった先のリスクを想定して、それを許容できると思うのならやればいいんじゃないかと笑
でも一般的にはそういう自分の思想があっても、他人との関係性だとか社会性だとか色んなものを考慮して行動を決めていくものなんでしょうね。社会を形成、円滑に回していく上ではやはり自分は社会不適合者に属するんだろうなと思います笑
ちなみに一時期話題になっていたMBTI(16Personalities)ではINTJ-Aでした。死ぬほど当てはまってるなと思います笑
INTJはIQ高めらしいとのことで、オンラインで無料で受けられるノルウェーMENSAのIQテスト受けてみたら121でした。割合的に10人に1人ぐらいらしい。めっちゃ高くもなく妥当かなと思います笑
INTJって能力値高いみたいなイメージあるんですが、私が思うに「極力個人の力で、自分の世界で生きていきたいから、自分の能力を高めないと本当にただの社会不適合者になって詰む」っていう感覚があるんじゃないかと。「好きなことにはトコトンはまり込む」っていう性格もあると思いますが。INTJの方共感できません?笑
何かの能力が尖っている分、何かの能力が欠落している人間ではある。昔の自分はコミュ力が壊滅的だったと思いますし笑
あ、私カクテル特化型バーテンダーなので美味しいカクテル飲みたかったらぜひ☺️笑
レアなお酒とか深い知識を求める方には他に良いバーがあるのでご紹介します笑
当店は1杯1,000円程度なので決して安くはないですが、「他所で倍の値段するカクテルと遜色ない」と言われたこともありますので高くもないのかなと笑
1人で営業していて内装や立地にもあまりお金掛かってないし、めっちゃ儲けたいとかもないですからね。
ただただこの仕事が好きで、美味しいものが作りたくて、「美味しい!」と喜んでもらえるのが嬉しいからやってます😌
なんだか色々考えてたらスティーブ・ジョブズのスタンフォード大学でのスピーチを思い出しました。
『Connecting the dots』やら『素晴らしい仕事をしたいならその仕事を愛せ』とか。
改めて見て、自分を振り返って「おぉ~...🤔」と思いますね。ジョブズみたいに成功はしてないというか、何にも成し遂げてはいない私ですが笑
ジョブズの言う「仕事を愛せ」というのは文脈的に「どんな仕事でも一所懸命やれば好きになる」みたいな話ではなく、「好きな事を仕事にしろ」というニュアンスに近いと思います。
ただ、「好きなことを仕事にする」っていうのは性格で合う合わないもあるんじゃないかなと思ってます。ある種のサイコパスみがあるというか、頑固さが強い人間には向いているけど、そうでなければ好きだったものが嫌いになったり、途中でメンタルがやられたりしそう🤔
ジョブズ凄いな~とは思うけど別に尊敬とかはしてません。
ちなみに私アップル製品一切持っていません。
バリバリのWindows、Androidユーザーです笑